“肉体的な健康と精神的な健康”
わたしたちは疾病の予防から回復後のケアまでの
「トータルヘルス」を目指しています。
お知らせ
受付案内
保険診療(初診・再診)の予約は行っておりません。
電話予約の必要はありませんので、受付時間内に直接お越しください。
ご来院の順に診察を行いますが、診察内容によって順番が前後する場合がございます。
ご理解ご協力の程よろしくお願いいたします。
ただし、自費診療(酸素カプセル)は受付窓口または電話での予約が必要です。
診療時間

保険診療
(予約制ではありません)
午前 9:00~12:00
(最終受付12:00)
午後 14:00~17:00
(最終受付17:00)
*診察内容によって、
順番が前後することがございます。
自費診療
酸素カプセル(予約制)
午前 9:00~12:00
(最終受付11:00)
午後 14:00~17:00
(最終受付16:00)
ご来院時にご準備いただきたいもの
・ マイナンバーカードまたは健康保険証
・ お薬手帳
・ 各種受給者証
・ 他医療機関からの紹介状
*マイナンバーカードまたは保険証をお持ちでない方は一旦自費(現金)でお支払いいただきます。後日マイナンバーカードまたは保険証をご提示いただきましたら、清算いたします。
自賠責保険や労災保険も対応可
当院では自賠責保険(交通事故)、労災保険も対応しております。
治療は主に電気治療や内服治療となります。
*理学療法士による運動器リハビリテーションは行っておりません。
*整骨院との併用はお断りしています。
自賠責保険(交通事故等)をご利用の場合
来院される前に、保険会社に当院へ通院する旨をご連絡ください。
*あらかじめ当院に連絡があった場合
窓口での患者様のご負担はありません。
*来院されるまでに、保険会社から当院に連絡がない場合
一旦自費(現金)でお支払いいただきます。
保険会社から連絡がありましたら、負担分(自費分)を返金いたします。
あらかじめ当院に
連絡があった場合
窓口での患者様のご負担はありません。
来院されるまでに
当院に連絡がない場合
一旦自費(現金)でお支払いいただきます。保険会社から連絡がありましたら、負担分(自費分)を返金いたします。
労災保険をご利用の場合
労災認定用紙(5号用紙等)を会社からもらってください。
書類が確認できるまで、一旦自費(現金)でお支払いいただきます。確定後返金いたします。
診療案内
一般の診療及び鎮痛処置加療を行っております。院長の専門は関節外科で、主に膝、股関節の診療を得意としております。
整形外科
整形外科は運動器の疾患を扱う診療科です。身体の芯になる骨・関節などの骨格系とそれを取り囲む筋肉やそれらを支配する神経系からなる「運動器」の機能的改善を重要視して治療する外科で、背骨と骨盤というからだの土台骨と、四肢を主な治療対象にしています。
背骨と脊髄を扱う「脊椎外科」、上肢を扱う「手の外科」と「肩関節外科」、下肢の「股関節外科」、「膝関節外科」と「足の外科」、スポーツによるけがや障害を扱う「スポーツ医学」、「リウマチ外科」、腫瘍(できもの)を扱う「骨・軟部腫瘍外科」、骨粗鬆症などを扱う「骨代謝外来」と多数の専門分野があります。
以下のような症状があるかた
首の痛み
肩の痛み、肩が上がらない/肩が凝る
肘が痛い
手がしびれる/手が痛い/手がこわばる
腰が痛い/もものつけ根が痛い
膝が痛い/足がしびれる/足が痛い
骨粗しょう症について
骨粗鬆症とは骨の強度(密度)が下がり、骨折を起こしやすくなる病気です。「私には関係ない」と気楽に考えている人も多いのですが、実は日本人の10人に1人が骨粗鬆症であると言われており、楽観視できるものではありません。特に女性はホルモンの関係で閉経後、骨粗鬆症になる可能性が飛躍的に高まるため注意が必要です。
骨密度測定
当院は、最新機器で迅速・正確な測定を行います
予約について
酸素カプセルをご利用の方は下記時間帯にて予約を受け付けております。
午前 9:00 〜 11:00(最終受付11:00)
午後 14:00 〜 16:00(最終受付16:00)
時間 | 料金 |
---|---|
60分 | 2,500円 |
30分 | 1,500円 |